休職を検討中の方へ

休職前の不安

休職の期間はどれくらいですか?

休職は心身の休養をし、復職後も元気に仕事を続ける為の手段です。
期間は1~3か月が多く、状態によって前後します。

会社の誰に相談したらいいですか?

眠れない、食欲が出ないなどの心身の不調がある時は、会社の産業医に相談することができます。
まずは上司や人事部に、産業医面談をしたいと伝えましょう。

産業医から受けられるサポート
・面談をし、状態に応じて業務調整をする
・必要時、医療機関を紹介する
・休職中の生活を確認・支援する
・職場復帰のサポートをする
・復職後、体調が悪化しないようにフォローする

休職中の不安

休職中の金銭面が不安です。利用できる制度はありますか?

休職中に収入が無くなる・少なくなる場合、傷病手当金支給制度を利用できます。
支給額の目安は、給料の約3分の2です。
まずは受給要件を確認しましょう。

どのくらいの通院が必要ですか?

1~2週間に1度の通院をご案内しています。
状態が安定してきたら、3週間に1回、1ヶ月に1回と徐々に減らしていきます。

【傷病手当金を申請している方の場合】
支給適否の判断は保険者が行います。
定期的な通院がない場合、状態や治療経過が分かりません。
そのため、月に2回程度の定期的な診察が必要です。

いつ自分が良くなるのか心配です。

復職後も元気に働くためには、休職から復職にかけて、状態に合わせた治療を行う事が重要です。

心身ともに疲弊している時期(急性期)

まずはしっかり休みましょう。
この時期は眠れない、集中力低下、涙が出てくる、些細な事でイライラするなどの不調に対して、薬物治療、TMS治療、カウンセリングなどを行っています。

心身が回復する時期(心身回復期)

復職後に必要な体力・集中力の回復のために、生活リズムを整えていきましょう。
睡眠をしっかりとり、徐々に活動量を増やしていきます。
活動と休息のバランスを整える事は、復職後も上手な心身の休め方を継続できる事に繋がります。

復職準備をする時期(社会回復期)

復職する際、仕事のパフォーマンスが十分発揮できる健康状態になることが必要です。

復職後(人間成長期)

周囲と比べたり、自分を否定してしまう場合は、物の見方(認知)を変えていくことも必要です。
復職がゴールではなく、復職後ストレスを上手に対処しながら、「自分らしく働く」ことを目指しています。

復職直前の不安

復職前に行う通勤訓練とは何ですか?

通勤訓練とは、出勤する時と同じ服装、時間で職場の近くまで行くことです。

電車やバスなどが空いている時間帯や一駅乗る所から始め、徐々に出勤していた時間に職場前まで行けるようにしていきましょう。
試し出勤などの復職訓練を設けている会社もあるので、人事・総務部に制度を確認しておくと良いでしょう。

いざ行ってみると復職に対しての不安や怖さが出てきました

いざ仕事へ行くことを想定した時に、心理的に負担を感じる場合があります。
復職前に、休職要因の振り返り、再発防止のための思考作りも必要です。

転職を考える時の不安

自分に合っている仕事が分からず悩んでいます

働く中で、「自分に合っている仕事が分からない」「今の仕事を続けていくか」など自分のキャリアについて悩む事もあるかと思います。

キャリアには外的キャリアと内的キャリアがあります。
外的キャリア:公務員やシステムエンジニアといった職業
内的キャリア:自分の価値観、仕事の情熱がどこにあるのか、自分が満たされる暮らし方

内的キャリアを整理する事で、自分にあった仕事を見つけるだけでなく、自分らしい幸せを探求できます。

当院では自身のキャリアを見つめ直すキャリアデザインというカウンセリングも行っております。