脂質異常症
脂質異常症とは
脂質異常症とは血液中の脂質が過剰、もしくは低下している状態を言います。血液中に含まれる血中脂質は中性脂肪とコレステロールに分かれ、脂質異常症は以下の3つのタイプに分かれます。
- 高LDLコレステロール血症:LDL-コレステロールが多いタイプ
- 低HDLコレステロール血症:HDL-コレステロールが少ないタイプ
- 高中性脂肪血症 :中性脂肪が多いタイプ
脂質は重要なエネルギー源になり、ホルモンや細胞膜、核膜を構成したり、皮下脂肪として臓器の保護、体を寒冷から守る働きもあります。また、脂溶性ビタミンの吸収を促すなど、重要な役割を担っています。
脂質異常症とは体の中でうまく脂質が処理されなかったり、食事からとる脂質が過剰になるなどで、基準値から外れる状態を言います。単独で症状は出ませんが、脂質異常の状態が続くと、動脈硬化など冠動脈疾患の発生頻度がたかくなります。
表にあるような状態、生活習慣の改善では脂質異常症がよくならない場合には、薬物療法が必要となります。定期的な通院が必要となる場合もありますので、一度受診して相談されることをお勧めします。
<生活指導で気をつけること>
- 食物繊維の豊富な食品を多く摂取しましょう
- 卵黄などのコレステロールが多い食品は控えましょう
- 飽和脂肪酸がふくまれる肉料理よりも不飽和脂肪酸が含まれている魚料理を選択しましょう。
- アルコールは肝臓での中性脂肪の合成を更新させます。節酒または禁酒をしましょう。
- 動脈硬化の危険因子になる喫煙はやめましょう。
- 適度な運動を習慣化しましょう。
- 適正体重を維持しましょう